2月レッスン終了しました 2023年に入ってから、早2カ月、、 本日で1~2月の「チョコベーグル」のレッスンが終了しました 来てくださった皆様、ありがとうございました!^^ 「チョコベーグル」はいかがでしたか? 食べやすい硬さ(柔らかさ)にこだわって、ベーグルにしてはしっかりと発酵時間を取って、さっと茹でて薄めのパリッとした皮で作るようにしました 油脂が全く入らないので、翌日はさすがに硬くなりますが、リベイクするととっても美味しくなります^^ マーブル模様の生地はひと手間かかりますが、絶対カッコイイので、ここぞと言う時に使ってほしいテクニックです^^ふふふ プレーン生地で作ってもらったり、全粒粉入りでよりヘルシーにアレンジしたり、茹でる事も慣れると平常心でできるので、ぜひぜひベーグル生活楽しんでみてくださいね^^ 次回3~4月は「オニオンチーズブレッド」を作ります その名の通り、玉ねぎとチーズを混ぜ込んだパンです^^ ボウルの中で生地を混ぜて作る、捏ね台を出さずに済む気軽さが売りですが、もっちりとした食感や生地の旨味も、きっと気に入ってもらえると思います^^ どうぞ楽しみにしていてくださいね これから少しずつ暖かさも増して、花粉のニュースが気になる季節ですね 私はまだしばらくはマスク生活が続きそうです^^: でも教室では、マスクはそろそろ各自判断にお任せしようかと考えています 試食の時間は今まで通りパーテーションを立てさせて頂きますが、レッスン中は心配な方はマスクして頂いて、大丈夫な方は外してもらって構いませんし、柔軟に対応しようかと思います ご意見あれば教えてくださいね どうぞよろしくお願いいたします^^ ではでは、またお会いできるのを楽しみにお待ちしております^^
2023年レッスン始まりました 新しい年の始まり あっという間に1週間近く経ち、本日がレッスン初日です 今年もCHIKYUに来てくださる皆様に感謝です!^^ 今月~2月は「チョコベーグル」です なにげにマーブル生地にするのが大変!でもカッコイイから仕方ない! 茹でる作業もあるし、成形もいつもより気をつけないと!とすっかり忘れていたベーグル特有の緊張感、、いやいや、決して難しくはないんですよ?^^ ただ、ちょっと気を遣うパンではあります^^: なので、余計に綺麗に焼けると嬉しいパンです^^ 皆様、頑張りましょうね! ランチの時間がケトリング(茹でる作業)と重なってバタバタしました、、すみませんm_m 甘いパンなので、久しぶりのパスタです 写真撮影のご協力ありがとうございました^^ 今年もマイペースにですが、ここで一緒にパンを作りましょうね^^ 2カ月に一度でも、直接お会いできるのが私はとっても嬉しくて楽しいのです まぁ、でも無理はなさらず、お互いに体調に気をつけて毎日過ごしましょうね^^ 今年もどうぞよろしくお願いいたします^^ お会いできるのを楽しみにお待ちしております^^
12月のレッスン終了しました 本日、11月~12月の「湯種食パン」のレッスンがすべて終了しました 参加してくださった皆様、お忙しい時期にお越しいただきありがとうございました! 「湯種食パン」はいかがでしたか? 湯種を入れることで生地がしっとり変化することや、粉選びのこと、具材の入れ方&混ぜ込み方、成形のコツなど、お伝えしたいことがいっぱいのレッスンでした^^ 皆様、長い時間お疲れ様でした!^^ 食パンはどこでも普通に買えるパンで、スーパーで200円も出せばすぐに手に入ります でも、3時間かけて自分で捏ねて焼き上げる食パンは、どこのパン屋さんで売ってるパンよりも美味しくてうんちくを色々話したくなる特別なパンになります^^ 時間と体力がある時にまたぜひ作ってみてくださいね☆ 「ほうじ茶ワッフル」も普段ならレッスンしないメニューですが、年末のサブメニューで作るのを見てもらえる機会が出来てよかったです^^ ワッフルメーカーがお家で熟睡している方は、ぜひこの機会に起こしてあげてくださいませ^^ 来年1月~2月は「チョコベーグル」レッスンです 今回の湯種からの糊化つながりです^^ アレンジもしやすいレシピですので、いろいろ楽しんでもらえますように^^ 気持ち的にはまだ年末気分ではないのですが、、今年も残すところあとわずかですね CHIKYUを選んで来てくださる皆様、いつも本当にありがとうございます いつもの常連さまメンバーにも2カ月ごとに会えるのが楽しみで、毎朝の準備も楽しくて、今年は新しく来てくださった方も多く、とても素敵なご縁を頂いた嬉しい一年でした これからも皆様にとってパン作りの時間が豊かな時間になりますように^^ 来年もどうぞよろしくお付き合いくださいね^^ そして皆様、よいお年をお迎えくださいね^^
11月レッスンスタートしました 秋もだんだんと深まり、朝晩はさすがに冷えますね でも、今ぐらいの気候がとても過ごしやすくて私にもパンにも良い季節^^ 本日より「湯種食パン」のレッスンが始まりました お忙しい中、レッスンに参加してくださりありがとうございます^^ まずは湯種作りからスタートする今回のレッスンは、私の成形や「ほうじ茶ワッフル」の作り方を見てもらいながら、ゆっくりペースで進みます 毎度のことながら、私の方はあれやこれやバタバタしていますが、メインの「湯種食パン」はいつもより少し時間はかかりますが、難しくはないのでハードルは低いはず^^ いつものシンプルな食パンと違いを楽しんでくださいね^^ ランチの写真は、とっても綺麗に撮ってくださったものを頂きました^^ いつもありがとうございます! 少し遅めのお昼になりますので、朝ごはんをしっかり食べて来てくださいね^^ 説明もすべて終わった時間は今日は15:15くらいでした(参考までに) カレンダーも残り少なくなってしまい、今回のレッスンでお会いしたら、今年はもう最後になるんですね いつも楽しみに来てくださること、すぐに予約を取ってくださって、また今度!と言えること、当たり前に思わず心から感謝しています^^ 今年最後のレッスンも気楽に、どうぞよろしくお願いいたします^^ お会いできるのを楽しみにお待ちしております!^^
10月レッスン終了しました 本日、9~10月レッスンが終了しました お忙しい中、CHIKYUに足を運んでくださり、ありがとうございました^^ 「ほうじ茶かのこ」はいかがでしたか? この2カ月は気温差が大きく、最初と最後では生地の固さが全然違いました 材料は同じでも作る季節で変わりますね これからは寒さも乾燥も進むので、捏ねや成形途中の乾燥に注意してくださいね 中に入れた求肥の量が多くて包むのにパツパツでしたが、、たくさん入れると美味しいですよね^^ 形も味も、いろんなアレンジを楽しんで作ってもらえると嬉しいです^^ 来月11月~12月には「湯種食パン~チーズ入り」を作ります チーズは溶けないタイプのプロセスチーズをゴロゴロ入れて作りますが、もちろん入れずに作れば、プレーンな湯種食パンになるので、具材を入れる参考になれば、と思っています^^ 湯種を入れてこねると、普通の食パンより、しっとりもっちりした食感になるので、この食感がくせになる方も多いと思います^^ ぜひぜひお試しくださいね^^ 年末恒例になっているのですが、もう一つのメニューは「ほうじ茶ワッフル」になります これは、最初から最後まで私が作るのを見てもらい、試食してもらいます^^ レシピももちろんお渡ししますよ^^ 気楽にやんややんやと見てくださいね☆ いつもより少し長い時間のレッスンになりますが、どうぞよろしくお願いいたしますm_m 最近は一気に寒さが増してきて、そろそろ冬物の準備もしないと! 11月からの3カ月天候予報では、例年より寒くなるとか、、 皆様、暖かくしてお過ごしくださいね また次回のパンでお会いできるのを楽しみにお待ちしております^^