〈CHIKYU〉おいしい、たのしい、手ごねパン

岡山市中区の手ごねパン教室〈CHIKYU〉

CHIKYU ブログ


徒然に書いてます。
あまり筆まめではないので、ご容赦を><

ブログ一覧

8月レッスン終了&新規希望の方へ

まだまだ暑い日が続いていますが、皆様、お元気でしょうか

私はなるべく外出するのを減らして、夜のウォーキングも暑い日はパスして過ごしていたら、すっかり運動不足になりました^^:

もう少し涼しくなったら健康的な生活に戻る予定です!^^

本日、7~8月「コーン&オリーブのクッペ」レッスンが終了しました

暑い中、参加してくださり、本当にありがとうございました!

「クッペ」はいかがでしたか?

捏ねずに混ぜて作るパンは、時間こそかかりますが、気軽に作れて高加水で食べやすくて大好きなパンです

捏ねた生地のように成形するので、混ぜ込みの具材のアレンジも出来るし、シーンを選ばず活躍してくれるはず^^

暑い時期のうちに、良ければまた作ってみてくださいね☆

リターンレッスンだったので、過去にすでにレッスン受けてくださった方は1回お休みして頂いてすみませんでしたm_m

9月~10月の「さつまいものセミハードブレッド」でお待ちしていますね^^

 

今年に入ってから、ホームページのメールアドレスのセキュリティ対策が厳しくなったみたいで、メールを送って頂いてもこちらに届いていない事が多々あり、どうしたものかと困っています

新規でレッスン参加希望の方で、メールしたけど返事がない、などありましたらご迷惑をお掛けして本当に申し訳ありません

こちらに送ってくださるメールアドレスをPCのものにしていただくか、gmailでも大丈夫なので、(携帯アドレスとyahooアドレスは届かない事が多いです)もし良ければ再度送って頂けると助かりますm_m

お手数をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します

 

残暑で疲れが溜まって体調を崩されないように、皆様、どうぞご自愛くださいね

秋が待ち遠しいです

またここで、元気にお会いできるのを楽しみにお待ちしております^^

7月レッスン始まりました

連日暑い日が続いています

皆様、お元気にお過ごしでしょうか

本日から「クッペ」レッスンが始まりました

暑い中、足を運んでくださってありがとうございます^^

7年前にレッスンした「クッペ」は捏ねずに混ぜて作るシリーズでは珍しく?ちゃんと成形するパンです

目分量で2分割した生地を張りをもたせながらラグビーボールの形に成型し、焼成する前の柔らかい生地にクープ(切り込み)を1本入れるんですが、これが案外難しい^^:

「シュッ」とか「サッ」とか「ブワッ」とか擬音語だらけのレッスンになってます、、すみませんm_m

でも今回のようなパンこそ、実際に目の前で作り方を見てもらえる事がとても大事だと思います^^

慣れるととても作りやすく感じてもらえると思うので、夏のパン作りにぜひ☆

ランチの撮影のご協力ありがとうございました^^

来月末まで、このメニューでお待ちしていますね☆

毎日倒れそうな暑さが続きますが、水分しっかり摂って夏バテしないように夏を乗り切りましょうね

お会いできるのを楽しみにお待ちしております^^

6月レッスン終了しました

あまりにも早い梅雨明け後の猛暑日だった本日、5~6月レッスンの「ベーコンエピ」最終日でした

参加してくださった皆様、ありがとうございました!^^

「ベーコンエピ」はいかがでしたか?

ベーコンエピは作るのも食べるのも大好きなパンで、差し入れでも喜ばれることも多いので、きっと活躍してくれるレシピですよ

レッスンしていても楽しくて、私もとても幸せな2カ月でした^^

好きな具材で、またお家でもチャレンジしてみてくださいね☆

ピンと張った穂先がカッコイイ!

皆様、お疲れ様でした^^

来月からの7~8月はリターンレッスン「クッペ」が始まります

加水が高いので、手ごねせずにボウルのまま混ぜてパンチを繰り返して生地を作るパンです

室温でゆっくり発酵して、オーブンは焼くときだけ使うので、台所に縛られず(^^:)夏にピッタリの作り方☆

2分割して、一つはコーン、もう一つはグリーンオリーブを入れて、ラグビーボールの形に成型したら、「クッペ」の名前の由来でもある、クープ(切り込み)を一本入れる、とてもシンプルで格好いいパンです

クープ入れが少し難しいですが、まぁ、、やってみましょうね!^^

これからも熱中症に気を付けて長い夏を乗り切りましょうね

リターンレッスンでお休みの皆様も、どうぞ元気にお過ごしくださいね

またお会いできるのを楽しみにお待ちしております!^^

5月レッスン始まりました

清々しい五月晴れの本日、5~6月「ベーコンエピ」レッスンが始まりました

お忙しいなか、来てくださってありがとうございます!

油脂ゼロのフランスパン生地は最初は少しべたつきますが、だんだんキレイにまとまり、そんなに扱いにくくない生地です

でも、来月の梅雨時期はどうかしら、、ちょっと心配^^:

途中でフライドオニオンを混ぜ込んで、旨味のあるカリッと香ばしい生地になっています

成形は薄く伸ばした生地にベーコンなどを巻いて筒状にし、ハサミでジョキッと思い切りよく切って、左右交互に振って、麦の穂の形にしますが、切る角度や何回切るかの間隔の差で表情が変わるので、「ベーコンエピ」といってもパン屋さんでも仕上がりは全然違いますね

切り口から水分が抜け、チーズが溶けだしたり、、見るからに美味しそうに焼き上がりますよ^^

とっても面白いパンです

どうぞ楽しみにお越しくださいね^^

ランチの撮影のご協力ありがとうございました!

来月まで、このメニューでどうぞよろしくお願いいたします☆

これからだんだんと暑くなってきますが、体調に気を付けて、また元気にお会いしましょうね^^

楽しみにお待ちしております^^

4月レッスン終了しました

ゴールデンウィーク初日、今日も春らしいとっても気持ちのいいお天気でした

3月から始まった「よもぎの角食」レッスン最終日

お忙しい時期に参加してくださった皆様、ありがとうございました!

「よもぎの角食」はいかがでしたか?

角食、とってもしっとりして柔らかくて美味しいのですが、やっぱり難しいパンですね

国産小麦で高さを出すには、しっかり捏ねてグルテン膜の強さが大事になるのですが、今回はよもぎ粉末を入れている事もあり、膜がそもそも弱めで、苦労させてしまって申し訳ありません><

レッスンの後半では、たたき捏ねしっかり入れる&蓋閉めた後、追加発酵する、で随分高さが出るようになりました

もちろん、高さがすべてじゃなく、しっとり食感が大事なんですが、白角食ならずっと作りやすいと思うので、一度作ってみてくださいませ^^

今日、めっちゃ良い焼き上がりでした!すごい!

参加して頂いた皆様、お疲れ様でした!

来月からは「ベーコンエピ」レッスンが始まります

定番人気のフランスパンですが、成形が案外難しく、パン屋さんで買うと、結構高い^^:

具材は自分好みにアレンジして、お気に入りのパンになりますように^^

花粉の季節は終わりましたが、気温差の大きい日が続いて、季節の移り変わりは体調も崩しやすくなりますね

皆様、どうぞご自愛くださいね

またお会いできるのを楽しみにお待ちしております^^