〈CHIKYU〉おいしい、たのしい、手ごねパン

岡山市中区の手ごねパン教室〈CHIKYU〉

未分類

4月レッスンが終了しました

本日、4月のレッスンが終了しました

年度始めのお忙しい中、来てくださった皆様、ありがとうございました^^

レッスンはまだ折り返しで、5月末まで「バジルポテトのプチパン」が続きます

5月予定の皆様、どうぞよろしくお願いいたします^^

 

今後のスケジュールの予定をお伝えしておきますね

・明後日5/1に6月~7月のレッスンメニュー&日程のアップ

・8月はレッスンはお休みです (リターンメニューを当初考えていたのですが、、4月に少しお休みしたレッスンの振替をさせていただきたいのと、お盆休みもありますので)

・8/1に9月~10月のレッスンメニュー&日程アップ

・10/1に11月~12月のレッスンメニュー&日程アップ

基本的にレッスンの希望日は先着順なのですが、土曜日は希望が重なることが多いので、来てくださっている方に事前に伺って私の方で調整してからアップさせていただいています

新規の方が入りにくい状態で申し訳ありませんm_m

ちょこちょこ空いてる事もありますので、そんな時はぜひ^^

ただ、コロナの感染状況次第でレッスン中止になる場合もあるかも知れません、、

5月、大丈夫かしら、とチラッと思ってます、、

変異株流行の第4波はこれからどうなるか不安です

中止の判断をした場合は皆様に連絡しますので、どうぞご了承くださいますようお願いいたします

ゴールデンウイークはお家でゆっくり過ごすという方も多いと思います

どうぞ健康に気を付けて、また元気にお会いできるのを楽しみにしております^^

4月レッスン始まりました

春爛漫です

桜は盛りを過ぎ、明日には雨で散ってしまうかもしれませんが、今年は散歩しながら満開の景色を楽しみました^^

一年前よりは、落ち着いた気持ちで4月を迎えることができました^^

皆様はどうかしら、、今年の桜を楽しめました?^^

本日から「バジルポテトのプチパン」レッスンが始まりました

お忙しい中でのレッスン参加、本当にありがとうございます!^^

準強力粉の生地は捏ねやすく、成形も難しくないので、お家でもきっと作りやすいと思います

一次発酵中にポテトサラダを作るのですが、パリッと焼きたいので、パン生地に水分が移りにくいようにマヨネーズは使わずに作ります☆

分割が6コと、少し面倒なんですが、、フハハ^^:

ランチ写真の撮影協力、ありがとうございます^^

いつもこのブログの写真を見て来てくださってる方が、写真がない!ハッ!初日だった!となられたみたいで面白かったです^^

 

コロナの第4波も心配ですが、春は気温差も大きく体調を崩しやすい季節です

気を緩めずに感染防止と、しっかりご飯を食べて、元気に皆様をお迎えしたいと思います^^

皆様もどうぞご自愛くださいね^^

またお会いできるのを楽しみにお待ちしております^^

2・3月レッスン終了しました

本日2~3月レッスンの「バブカ」が終了しました

お忙しい時期に参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!^^

2月恒例、チョコレートの甘いパンはいかがでしたか?

チョコレートガナッシュにくるみとクランベリーの組み合わせで、甘いとは言え、香ばしさだったり、フルーティさも味わえる贅沢なバブカになったと思います^^

柔らかい生地の扱いは少し難しいですが、今回が初めてのパン作りの方も売り物みたいな格好いいバブカに仕上げてくださって、皆様、お見事&お疲れ様でした!^^

チョコレートガナッシュを違うクリームに変えてみたり、生地にドライフルーツをいっぱい混ぜ込んでパネトーネみたいにアレンジしたりして、夏になっても楽しんでみてくださいね☆

次回4~5月レッスンでは「バジルポテト」というパンを作ります

フランスパン生地にバジルペーストで味付けしたポテトを包んで作る総菜パンです^^

少しだけオリーブ油を使いますが、とてもシンプルで捏ねやすい生地は総菜パンの定番になります☆

どうぞ楽しみにお越しくださいね^^

 

今はちょうど春休みだったり、年度替わりのタイミングですね

何か新しいことを始めてみたり、生活リズムが変わったり、人間関係が変わったりの春

こんなご時世で大きな声では言えないですが、

自分の手でパンを捏ねて、それが楽しかったり、家族が喜んでくれたりなんかして^^

パン作りはとってもいい趣味になると思います^^

何か始めてみたい方、ぜひどうぞ!お待ちしています!^^

おかげさまでCHIKYUも今月からこっそり5年目に突入しました

ホント時間の流れの早さに驚きます、、

来てくださっている皆様に心から感謝申し上げます

来月からも変わらず、またお会いできるのを笑顔でお待ちしております!^^

2月レッスン、始まりました

2021年、久しぶりの投稿になりました

皆様、お元気にお過ごしでしょうか^^

1月はレッスンをお休みして申し訳ありませんでしたm_m

お正月休みに帰省を予定していたのですが、結局自粛して帰省せず、予想外にゆっくりさせていただきました^^:

でも振り返ってみると、あっという間に1月が終わり、あわわ、、2月も早い!

立春を過ぎたあたりから少し日が長くなってきて嬉しいですが、暖かさはもう一息ですね

今日もお忙しい中、レッスンに来てくださり、ありがとうございました!^^

待ちに待った今年初レッスンは「バブカ」というチョコレートを使ったスイーツブレッドです

バターは量が多いので2回に分けて生地に混ぜてこね、チョコレートは巻き込みやすいように、柔らかくガナッシュにしてたっぷり塗って作ります^^

まぁ、贅沢なパンで、特別な日に食べる特別なパンです☆

1斤の食パン型で焼くので、ボリュームが出て、とっても柔らかい食感です

冷めてくるとチョコも生地も締まりが出ますが、試食の時はまだほんのり温かくフニャフニャです

トースターでリベイクすると食感が変わって、サクッとするので、それも美味しいです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

今月は甘いパンなので、ランチのメインはパスタにしました^^

試食を控えたい方は遠慮なくお持ち帰りしてくださいね(容器は持ってきていただけると助かりますm_m)

次回のメニューアップは3/1(月)で4月~5月のパンのお知らせになります

3月に来られる方で、予約を急がれる方はLINEなどでご連絡くださいね

GWに入りますし、コロナの感染状況でレッスンが必ず出来るとは言い切れませんが、、^^:

 

今年はどんな年になるんでしょう

どうかいい一年でありますように

私は、おいしい楽しい時間の思い出を、ここから変わらず提供できるようにがんばります^^

また皆様にお会いできるのを楽しみに笑顔でお待ちしております^^

11・12月レッスン終了しました

本日、バゲットレッスンが終了しました

来て下さった皆様、本当にありがとうございます!^^

「バゲット」(おまけのピザも^^)いかがでしたか?

成形やクープ、難しかった~という声をたくさんお聞きしました^^:

太さが均一にならなかったり、クープがきれいに入らなかったり、実際に作ってみると、なぜバゲットが難しいと言われるか、よく分かります^^

バゲット修行やバゲ練、なんて言葉があるくらい、作るにもコツが必要で本当に奥深いパンですが、焼けると嬉しい、特別なパンです☆

末永く可愛がって頂けるとうれしいです^^ あ、、ピザもね!^^

今日で今年のレッスンが終了して、今、この一年を振り返っています

1月「ミルクフランス」、2月「チョコなっつ」、3月「チーズスティック」

4月からすぐレッスン延期の2ヶ月、6月から再開「生食パン」は7月まで

8月「玉ねぎのリュスティック」、9月・10月「くるみパン」

そして11月・12月「バゲット」

コロナ禍でこうして無事に今年のレッスンを終えられるのは、本当に本当に皆様のおかげです

レッスンが2ヶ月ごとになったことで、皆様には不便をおかけしましたが、日程にゆとりが持てたことで、ご家族や大事なお友達を紹介してくださったり、はじめましての方にもたくさんお会いすることが出来ました^^

こんな世の中になって、教室も変化していかないといけないのかもしれません

でも、私は出来るなら、変化したくないのです

この宝物の時間を手放せませんので、アナログのまま、現状維持で進みます^^

なので、よろしければ無理のない範囲でこれからもよろしくお付き合いくださいませm_m

来年は2月レッスンからスタートです

1月10日(日)にアップ予定ですので、ご覧くださいね

ひときわ寒い年末年始になりそうですね

暖かくしてお過ごしくださいね^^ 来年、またお会いできますように、、よいお年を^^

1月レッスンお休みのお知らせ

以前のブログで12/1に来年1月~2月のメニューアップの告知をしていたのですが、予定の変更がありますのでお知らせさせていただきます

1月のレッスンをお休みさせていただき、

1/10(日)に2月~3月のレッスンのご案内をしたいと思います

1月レッスンを楽しみに待って頂いていたのに、本当に申し訳ありません

コロナの影響もありますが、私事で1月は予定を立てる事が出来なくなりました

とは言え、来年2月のレッスンも必ず出来るとも言えませんが、、

今は先の事が分かりませんね>< すみません、、

ご迷惑をおかけしますが、2月から、どうぞよろしくお願いいたしますm_m

 

バゲットレッスンはもう少しで折り返し地点

これから来られる皆様、楽しみにしていてくださいね^^

体調に不安があれば遠慮なくお休みしてくださいね

今年最後のレッスン、お会い出来るのを楽しみにお待ちしています^^

11月レッスン始まりました^^

本日11月7日は立冬

今日はそんなに寒くはありませんでしたが、そろそろ暖房器具を出そうと思います

来年2021年2月3日の立春まで<冬>が続きます、、長い、、

今日から「バゲット」レッスンが始まりました

お忙しい中、来て下さってありがとうございます^^

バゲットのレッスン自体は待ち時間も多く、ゆったりした流れになるのですが、私の方がなんやかんやとバタバタしました^^:申し訳ないです

バゲットとピザ、、全然違う流れのパンの同時進行はタイミングが難しい!

ランチは遅めでお腹ペコペコ状態なのに、写真を撮らせて頂きましたm_m

ご協力ありがとうございました^^

バゲットはサーモンのサンドに、ピザは明太とサラダのハーフ&ハーフで作りました☆

本日参加の皆様、バゲットをとっても綺麗に作ってくださいました

私より遥かに美しいクープでした、、立つ瀬がないやら嬉しいやら^^:

年末までこのメニューで楽しみます☆

皆様、これから寒くなりますので、暖かくしてお過ごしくださいね^^

またお会い出来るのを楽しみにお待ちしております^^

9・10月レッスン終了しました

本日、9~10月の「くるみパン」のレッスンが終了しました

お忙しい中、来て下さった皆様、ありがとうございました!^^

レッスンが始まった9月初めはまだ残暑も厳しく、30℃を超える日があったのに、最近の朝晩の寒いこと^^:

日暮れもすっかり早くなって冬が近づいてきたのをひしひし感じます

「くるみパン」はいかがでしたか?

よくある花のような成形ではなく、ハサミをしっかり入れての5等分

5等分、、好きになってもらえました?^^ フフフ、、

最後にかけるハニーグレーズは甘すぎず、生地のしっとり感も持続させてくれるので、たっぷり付けるのがオススメ^^

材料や成形もとてもシンプルで作りやすいレシピなので、お家でも作って頂けると嬉しいです^^

来月11月~12月は「バゲット」を作ります

本格的に作ると、とても3時間では出来ないパンですが、思いっきり簡単な工程にしています

生地は加水が高めなので、捏ねずにボウルで混ぜるのみ

成形とクープが難易度高めですが、初心者の方も遠慮なくどうぞ!

サブメニューとして私がピザを作るので、こちらは気楽にご覧くださいね^^

カリッとクリスピーなタイプで、もちろんレシピもお渡しします☆

どうぞお楽しみに^^

いよいよ冬本番です、、コロナ対策も風邪予防もより一層気をつけて、また元気にお会いできますようにお待ちしていますね^^

次回のメニューアップは12/1(火)の予定です

※2021年1月~2月のお知らせになります

9月レッスン始まりました

台風が近づいて不安定なお天気の中、9月のレッスンがスタートしました

お忙しい中、足を運んでくださりありがとうございます^^

今月、来月の2ヶ月は「くるみパン」

こねも成形もとっても簡単なレシピです^^

はっきり言ってあまりする事がありません、、キャア!身も蓋もない!^^:

でも、くるみパンってそんな感じです、、素朴なのが一番おいしい^^

今月のランチです

随分ひさしぶりのパスタです

最近はiphoneで撮られる方の写真を使わせて頂くことも多くなってきました

初日の皆様、いつもご協力ありがとうございますm_m

これから来る台風のニュースに怯えています

どうか日常がそんなに変わらず無事に過ごせますように

皆様もくれぐれもお気をつけくださいね

また元気にお会いできますように笑顔でお待ちしております

8月レッスン、無事終了しました

本日、8月レッスンの「玉ねぎのリュスティック」が終了しました

酷暑の中、お越しくださり本当にありがとうございました!^^

捏ねないパンシリーズの中でもリュスティックは加水率の高さトップクラス☆

プルンプルンに揺れる生地は触るのにちょっと緊張感漂いますね

1年中活躍してくれるパンなので、ぜひまたお家で作ってみてくださいませ^^

私の準備もとっても楽ちんな1ヶ月でした^^ フフフ、さらば

来月9月&10月は「くるみパン」です

定番だからこそ美味しくカッコよく、飽きの来ないものを

どうぞ楽しみにお越しくださいね^^

まだまだ暑い日が続きます

夏の疲れが出ませんように、皆様、くれぐれもご自愛くださいね

また元気にお会い出来るのを楽しみにお待ちしています^^

次回のメニューアップは10/1(木)の予定です

※レッスンが出来ればですが、、11月&12月のお知らせになります

どうぞよろしくお願いいたします