5月・6月のパン◆2025 ~ベーコンエピ~ フランス語で「麦の穂」という意味のエピ 細長い生地にハサミで切り込みを入れて左右に開き、切り口からパリッと香ばしい食感です 2019年にレッスンしたことがあるエピですが、以前よりも生地はより薄く軽い食感になり、ベーコンの他に大葉やチーズを巻き込んで色鮮やかな麦の穂になりました 自分で作れると満足度が高いエピ☆ 成形は少し難しいかもしれませんが、それ以上に面白く楽しいですよ^^ 初心者の方もぜひどうぞ! 〈3コ〉 レッスン料金 4,200円 11:00~14:30 ※試食のランチ付 3,700円 14:30~18:00《不定期で開催》※ランチは付きません ※料金は当日現金でお支払いください。 お持ち物:エプロン、手拭用のタオル、筆記用具、パンを持ち帰る袋など レッスン日程は[スケジュール]をご確認ください。 ご予約は[ご予約・お問い合わせ]からメールでお願いいたします。
3月・4月のパン◆2025 ~よもぎの角食~ 春の訪れを告げる植物の蓬「よもぎ」 食用として草餅やよもぎ団子に、美容や漢方薬で利用されたり、とても身近な万能薬草です レッスンでは乾燥よもぎ粉末を使って作りますが、この季節、若葉が手に入ればもっと新鮮な香りが立つと思います 大納言小豆を巻き込み、まるで和菓子のような美味しさです 蓋をして焼成するので二次発酵の見極めが難しいパンですが、角食上手になりましょうね^^ ※レッスン終了時間がいつもより遅くなっています。後の予定にご注意くださいませ 〈1コ〉 レッスン料金 4,000円 11:00~15:00 ※試食のランチ付 3,500円 14:30~18:30《不定期で開催》※ランチは付きません ※料金は当日現金でお支払いください。 お持ち物:エプロン、手拭用のタオル、筆記用具、パンを持ち帰る袋など レッスン日程は[スケジュール]をご確認ください。 ご予約は[ご予約・お問い合わせ]からメールでお願いいたします。
1月・2月のパン◆2025 ~ショコラブール~ 2025年、新しい一年が始まります 今年もチョコレートのパンからレッスンスタートします 濃厚なココア生地にクーベルチュールチョコを入れて丸い形に成型し、軽い食感のアーモンドココアの上掛け生地を広げて焼きます 上掛け生地にはオレンジピールやアーモンドスライスも入れて爽やかに甘く、香ばしく☆ お菓子のようなチョコレートのパン、少し手間はかけますが、絶対に美味しいのでがんばって作りましょうね^^ 〈5コ〉 レッスン料金 4,500円 11:00~14:30 ※試食のランチ付 4,000円 14:30~18:00《不定期で開催》※ランチは付きません ※料金は当日現金でお支払いください。 お持ち物:エプロン、手拭用のタオル、筆記用具、パンを持ち帰る袋など レッスン日程は[スケジュール]をご確認ください。 ご予約は[ご予約・お問い合わせ]からメールでお願いいたします。
11月・12月のパン◆2024 ~くるみとチーズのカンパーニュ~ 寒い季節になると食べたくなるのがカンパーニュ そのまま食べたり、これでサンドイッチを作ってもとても美味しいです 全粒粉配合のシンプルで香ばしい生地にくるみとチーズをたっぷり混ぜ込みます 砂糖や油脂は使わず、コルプ型を使って大きく作ります コルプ型がなくても布取りをして作れますのでご安心を^^ 年末恒例のおまけメニューはケークサレを予定しています☆ 一次発酵中に私が作るのを気楽に見てくださいね 〈1コ〉 レッスン料金 5,300円 11:00~14:30 ※試食のランチ付 4,800円 14:30~18:00《不定期で開催》※ランチは付きません ※料金は当日現金でお支払いください。 お持ち物:エプロン、手拭用のタオル、筆記用具、パンを持ち帰る袋など レッスン日程は[スケジュール]をご確認ください。 ご予約は[ご予約・お問い合わせ]からメールでお願いいたします。
9月・10月のパン◆2024 ~パンプキンロール~ 夏から収穫が始まり、追熟して秋に旬を迎えるかぼちゃ 香ばしいパン生地とかぼちゃを使った秋らしいパンを作ります かぼちゃはレンジを使って甘いペーストにして全粒粉入りの生地に巻き込みます トッピングにアーモンドスライスやかぼちゃの種を使って華やかに香ばしく☆ とても作りやすいので、初心者の方もぜひどうぞ!^^ 〈6コ〉 レッスン料金 4,000円 11:00~14:30 ※試食のランチ付 3,500円 14:30~18:00《不定期で開催》※ランチは付きません ※料金は当日現金でお支払いください。 お持ち物:エプロン、手拭用のタオル、筆記用具、パンを持ち帰る袋など レッスン日程は[スケジュール]をご確認ください。 ご予約は[ご予約・お問い合わせ]からメールでお願いいたします。
7月・8月のパン◆2024 ~チャバタ~ 2017年7月と2018年8月にレッスンした「チャバタ」が再々登場します イタリアのパンで平たい形からイタリア語で「スリッパ」が語源です 水分量が多いので手ごねせず、ゴムべらなどでボウルのまま混ぜて作ります クラスト(外皮)は薄く香ばしく、クラム(中身)はしっとりもっちり食感のぼこぼこした大きな気泡が特徴です。作り方は簡単なのに、味は本格的! シンプルにオリーブ油と塩をつけて食べたり、水平にカットして具材をサンドしたりと、野菜やお肉との相性も抜群です 室温発酵で夏に作るのにピッタリ! ぜひ知ってほしいパン代表です^^ 〈4コ〉 レッスン料金 4,000円 11:00~15:00 ※試食のランチ付 ※料金は当日現金でお支払いください。 お持ち物:エプロン、手拭用のタオル、筆記用具、パンを持ち帰る袋など レッスン日程は[スケジュール]をご確認ください。 ご予約は[ご予約・お問い合わせ]からメールでお願いいたします。
5月・6月のパン◆2024 ~ピザパン~ 過ごしやすい初夏から梅雨に向かう季節 汗もかき始め、塩っけのあるものが欲しくなると惣菜パンの出番ですよ ピザほど薄い生地ではなく、フォカッチャほど分厚くもない、でも食べ応えのある生地 天板いっぱいにドーンと広げて、具材も身近にあるものを好きにのせて☆ とにかく作りやすく、家族に好評なこのパン、きっとヘビロテ間違いなしです 〈1コ〉 レッスン料金 4,000円 11:00~14:30 ※試食のランチ付 3,500円 14:30~18:00《不定期で開催》※ランチは付きません ※料金は当日現金でお支払いください。 お持ち物:エプロン、手拭用のタオル、筆記用具、パンを持ち帰る袋など レッスン日程は[スケジュール]をご確認ください。 ご予約は[ご予約・お問い合わせ]からメールでお願いいたします。
3月・4月のパン◆2024 ~苺のソフトフランス~ 日ごとに暖かさが増してくる春 春カラーの優しいピンク色のパンはいかがですか 生地に苺パウダーを混ぜ込み、淡いピンク色生地にクリームは白とピンク(苺)の2色 ミルクフランスのようなスティック成形のパンに仕上げます しっとりとした柔らかさの優しい風味を味わってくださいね パンが冷めてからクリームを挟むので、終了時間が少し遅くなりますm_m 〈6コ〉 レッスン料金 4,000円 11:00~15:00 ※試食のランチ付 3,500円 14:30~18:30《不定期で開催》※ランチは付きません ※料金は当日現金でお支払いください。 お持ち物:エプロン、手拭用のタオル、筆記用具、パンを持ち帰る袋など レッスン日程は[スケジュール]をご確認ください。 ご予約は[ご予約・お問い合わせ]からメールでお願いいたします。
1月・2月のパン◆2024 ~ショコラツイスト~ 2024年、新しい年が始まります 今年も冬限定のチョコレートのパンでレッスンスタートします 手作りのチョコレートシートを包んで伸ばして折りたたみ、細長く切ると、断面がきれいな層の模様になります ねじり方を変えて細長いスティックと、うずまきの2種類の成形に仕上げます いつもより少し成形は難しいのですが、それもまた楽しいので、ぜひ!^^ 〈6コ〉 レッスン料金 4,000円 11:00~14:30 ※試食のランチ付 3,500円 14:30~18:00《不定期で開催》※ランチは付きません ※料金は当日現金でお支払いください。 お持ち物:エプロン、手拭用のタオル、筆記用具、パンを持ち帰る袋など レッスン日程は[スケジュール]をご確認ください。 ご予約は[ご予約・お問い合わせ]からメールでお願いいたします。
11月・12月のパン◆2023 ~フィグノア~ 2021年秋にレッスンした「フィグノア」 このパンのリクエストがとても多く、今回年末の特別メニューとして再登場します ライ麦粉と全粒粉配合の香ばしい生地にいちじくやクルミ、クリームチーズ、ドライフルーツをたっぷり巻き込みます 今年も来てくださった皆様に感謝して、前回より豪華にパワーアップしています☆ 難しそうに見えますが、とっても作りやすいので初心者の方もぜひどうぞ!^^ 年末恒例のおまけメニューは私がポンデケージョを作りますので、こちらも楽しんでくださいね☆ 〈1コ〉 レッスン料金 5,000円 11:00~14:30 ※試食のランチ付 4,500円 14:30~18:00《不定期で開催》※ランチは付きません ※料金は当日現金でお支払いください。 お持ち物:エプロン、手拭用のタオル、筆記用具、パンを持ち帰る袋など レッスン日程は[スケジュール]をご確認ください。 ご予約は[ご予約・お問い合わせ]からメールでお願いいたします。